" />

ブログ

【風水監修】リビングに鏡を置くときの正しい位置とNG例

【風水監修】リビングに鏡を置くときの正しい位置とNG例

目次

1. 鏡は風水で“気”を操るアイテム

2. リビングに鏡を置くと得られる風水効果

3. 風水で運気が上がる鏡の正しい配置とは

4. リビングに鏡を置くときのNG例と対策

1. 鏡は風水で“気”を操るアイテム

結論から申し上げますと、鏡は風水において「気の流れを操作する特別な道具」とされています。空間に漂う運気を反射・増幅させるため、置き方ひとつで運気が上がることもあれば、逆に下がってしまうこともあるのです。

リビングは家族が集まる“運気の中心地”であり、鏡を上手に使えば、次のようなメリットが期待できます。

鏡が持つ風水的な意味とは?

• 気を跳ね返す/増幅させる力を持つ

• 空間のエネルギーを整える

• 光を取り込み、陽の気を呼び込む

風水では「鏡は最強の開運ツール」と言われるほど大きな力を持っています。だからこそ、正しい使い方を知っておくことが運気アップの近道なのです。

2. リビングに鏡を置くと得られる風水効果

リビングに鏡を取り入れることで、運気はどう変わるのでしょうか。鏡の反射力は、「良い気を広げる」だけでなく「空間の停滞した気を動かす」作用もあるとされています。

リビング鏡の風水効果

• 金運がアップする

 → 明るい窓辺や観葉植物を映すと、金の気が倍増

• 家庭内の人間関係が良くなる

 → 家族の笑顔や交流が映る場所は、調和を生む

• 来客運が上がる

 → 明るい鏡が玄関〜リビングに自然な流れを作る

たとえば、「窓の外の緑を鏡に映したら空間が広く感じられ、来客が増えた」という声もあります。つまり、鏡は単なるインテリアではなく、“運気を増幅させる装置”として活用できるのです。

3. 風水で運気が上がる鏡の正しい配置とは

鏡の置き方で運気が決まるといっても過言ではありません。風水の観点から、**「何を映すか」「どの方角に置くか」**が重要なポイントになります。

鏡の正しい配置ポイント

• 東〜南東の方位に配置すると発展運・健康運UP

 → 朝日を受ける位置で気の循環がスムーズになる

• 窓の外の緑や自然を映すと金運・癒し運が高まる

 → 自然は風水で「生命力」とされるため効果的

• 部屋の奥に設置すると空間を広く見せ“陽の気”が広がる

 → 空気がよどみやすい奥行きを明るくできる

おすすめの映り込み対象

• 観葉植物

• 窓からの自然光

• 美しい絵や写真

• 明るい家具やテーブル上の花

鏡を置くことで「気の通り道(通気線)」が整えば、リビングがより居心地の良い、運気の流れる空間になります。

4. リビングに鏡を置くときのNG例と対策

風水で鏡は「運を映す」と同時に、「悪い気」も映してしまう可能性があります。配置を間違えると、せっかくの鏡が“運気を跳ね返す存在”になってしまうのです。

鏡のNG配置とその理由

• 玄関ドアが映る位置

 → 入ってきた良い運気を跳ね返してしまう

• 人の背中や寝姿が映る位置

 → 気が乱れ、精神的な不安定を招く

• テレビを映す配置

 → 電磁波や疲労感を拡大させ、体調運に悪影響

• 汚れた鏡・割れた鏡

 → 「悪運の拡大鏡」とされ、風水では厳禁

対策方法

• ドアや寝具が映る場合は、角度を変えるか布で覆う

• 鏡を使う前に「何が映っているか」を必ず確認する

• 月に一度は鏡を掃除して、気の通りを保つ

風水では、「鏡は空間と心を映すもの」とされているため、鏡がきれいなだけで、家全体の気が軽くなるとも言われています。

まとめ:鏡を味方にして、リビングの運気を整えよう

リビングに鏡を置くことは、風水の基本の中でも非常に効果的な運気アップの手段です。ただし、間違った置き方をすると逆効果になるため、正しい配置が大切です。

-ブログ